5月29日 登校の風景

 またまたの曇り空ですが、新たな1週間の始まりです。台風と前線の影響で、雨の日が多くなりそうですが、今週も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

筆で書こう(5月26日 3年生)

習字の学習が、文字を書く段階に入っています。初めて書く字は漢数字の「一」でした。毛筆ならではの「打ち込み」と「とめ」を意識しながら、全員が集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

学習の風景(5月26日 6年生)

3時間目の学習の様子です。
1組は算数の学習でした。分数のかけ算の答えの出し方について、自分の考えをまとめ、それを発表していました。
2組は学級目標の掲示物を制作していました。文字や台紙などの担当に分かれて作業を進めていました。出来上がりが楽しみです。
3組は音楽室で、鑑賞の学習をしていました。オーケストラによる「木星」の演奏を聴きながら、感じたことなどをシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさの違いを考えよう(5年生 算数)

5年生が算数で、立体の学習に取り組んでいます。大きさの違う直方体の展開図を組み立てて、出来上がった立体のかさの違いについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカのたんじょう(5年生 理科)

5年生が理科で「メダカのたんじょう」の学習に取り組んでいます。図を見ながら、メダカのおすとめすの特徴の違いを探して、気付いたことを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 代休(土曜授業分)
6/20 水泳学習開始 教育アンケート クラブ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

安全・安心