今日の1年生(4月20日)

図工の学習で「はじめてかいたなまえ」の作品に取り組んでいました。自分の顔を描いた絵をはさみで円形に切り取り、同じくチューリップの形に切り取った画用紙に貼り付ける作業をしていました。はさみを上手に使いながら、作品作りを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日学習の風景(5年生 算数)

5年生が算数の「ぴったりかさなるかな」の学習に取り組んでいました。複数の図形を比べて、ぴったりと重なるかを確認するための方法について、それぞれが考えたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日学習の風景(2年生 生活科)

2年生が生活科の学習で行う「がっこうたんけん」の準備をしていました。1年生に対して学校の各種教室や施設を説明するための絵や文を考えていました。下の学年のお友だちが入学したことで、いちだんとしっかりしてきている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日学習の風景(3年生 理科)

お天気も回復し、3年生が中庭で「春の生き物かんさつ」の学習をしていました。虫眼鏡などを使いながら観察した生き物や植物の様子を、プリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定(4月19日)

令和5年度1回目の発育測定が講堂で行われました。今回は初めての試みとして、全学年が1日で測定を行うようにしました。1年生にとっては、小学校生活で初めての発育測定です。説明を受けながら、少し緊張した様子で身長と体重の測定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 学校徴収金
6/27 委員会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

安全・安心