6月21日

画像1 画像1
ハヤシライス
ミックスかいそうのサラダ
さくらんぼ
ごはん
牛乳

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業が終わると、子ども達を下校させて、先生たちは研究協議会を行っています。
そこでは6年生の今日の授業を参観した感想を交流し、よりよい指導法について協議を重ねています。3つのグループに分かれ、成果と課題を挙げていき、指導法について学びを深める良い機会となりました。

6年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回目の校内研究授業を6年生で実施しました。
学習内容は算数「分数のわり算を考えよう」です。どのクラスでも課題解決のための方法を自分の言葉でしっかり伝えようとする姿が見られました。
教育センターから指導に来られた講師の先生から、「ここまで言葉を上手に使って説明できる学校は見たことがないです。」とお褒めの言葉を頂きました。

メンター研修

画像1 画像1
近年、各企業でもメンター制度を取り入れられるようになってきたので、ご存知の方もおられると思いますが、学校でもメンター研修を実施しています。
後輩教員の成長を支援する「メンター」が、助言や指導を受ける立場の「メンティー」に対して、これまでの経験を伝えたり、精神的なサポートを行ったりしています。
本校では月に1度、先輩教員をゲストに迎えて、その人から学びたいことを中心に研修を実施しています。

今日のピーちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり南百済のアイドルに定着したピーちゃん。
ピーちゃんが本校に迷い込んでから今月で1年が経ちます。
人が大好きすぎるピーちゃんは今日も元気におしゃべりしながら、子ども達の登校を見守っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 徴収金振替日