シーサーづくり(5年生) 〜6月21日〜
図工科の時間は、シーサーづくりをします。
子どもたちはパソコンでシーサーがどんな形をしているのか調べて、下絵を描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() シーサーづくり(5年生) 〜6月21日〜
図工科の時間は、シーサーづくりをします。
子どもたちはパソコンでシーサーがどんな形をしているのか調べて、下絵を描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シーサーづくり(5年生) 〜6月21日〜
図工科の時間は、シーサーづくりをします。
子どもたちはパソコンでシーサーがどんな形をしているのか調べて、下絵を描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん(2年生) 〜6月21日〜
2年生たちは、何をしているのかな・・・。
生活科の時間に町たんけんに出かける予定ですが、その前に、学校をたんけんして自分の好きなところを見つける活動をしています。 授業中なので、子どもたちは静かに歩いています。 とても立派です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かん電池をつなぐ向きとモーターが回る向きの関係(4年生) 〜6月21日〜
理科の時間は、かん電池をつなぐ向きとモーターが回る向きの関係について、回路に簡易検流計をつないで、実験で調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|