縄文時代と弥生時代(6年生) 〜6月23日〜
今日の社会科のミッションは「考古学者になって2つの時代を調査せよ!」。
イラストを見ながら縄文時代と弥生時代の人びとの食べ物、建物、道具などの生活のようすのちがいを見つけてワークシートにまとめ、気付いたことを交流し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄文時代と弥生時代(6年生) 〜6月23日〜
今日の社会科のミッションは「考古学者になって2つの時代を調査せよ!」。
イラストを見ながら縄文時代と弥生時代の人びとの食べ物、建物、道具などの生活のようすのちがいを見つけてワークシートにまとめ、気付いたことを交流し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひきざん(1年生) 〜6月23日〜
算数科の時間は、「10−5」「7−2」などひき算の問題を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひきざん(1年生) 〜6月23日〜
算数科の時間は、「10−5」「7−2」などひき算の問題を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数の大きさをくらべよう(2年生) 〜6月23日〜
算数科の時間は、「数の大きさくらべ」の学習をしています。
今日は、「1」「3」「5」の3枚のカードを使ってできる数のうち、いちばん大きいものは何かをグループで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|