3年 栄養指導普段食べているおやつについて色々考え、どれぐらいの砂糖が入っているのか予想したり、食べる時にはどんな事に気を付けなければいけないか考えたりしました。 子どもたちは、自分たちが思ってる以上の砂糖が入っていて驚くと共に、今後の食生活に活かそうという話をしていました。 教職員が救急救命講習を受けました。住之江消防署の消防士の方に来ていただき、心肺蘇生法の手順やAEDの使い方の指導を受けました。心肺蘇生法の実戦練習の時には、いろいろな状況をイメージして発見から救急隊に引き継ぐまでの一連の流れを確認しました。 毎年、取り組んでいることもあり、心肺蘇生法やAEDの扱いについては迅速かつ正確に使えていました。 2週間後から始まる水泳学習が安全に行えるように心がけます。 研究授業を実施国語科の「イースター島」の学習を行いました。 教員が参観し、その後、討議会を行いました。 桃山学院教育大学教授の二瓶先生に来ていただき、指導助言をしていただきました。 授業についてたくさんの意見を出し合い、指導助言を受け、教員の授業力向上に取り組んでいます。 管理作業員さんのお仕事職員室前の2階廊下の消火器の位置を変更し、下駄箱を設置しました。 保健室前の掲示がしやすくなります。 よりよい教育環境のために整備しています。 学校で見られる生き物ある日には、廊下をツバメが飛んでいました。 無事、外へ飛んでいきました。 ある日には、運動場に動物の足跡がありました。 いったい何の動物の足跡でしょう。 他にも学校で見られる生き物がたくさんいます。 探してみると楽しいと思います。 |