6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

6月27日(火)1年生にパソコンをレクチャー〜6年生〜

 初めてパソコンを使う1年生に使い方をレクチャーしにいきました。電源の入れ方やパスワードの入力の仕方、写真の撮り方などを練習しました。
 1年生は、がんばって覚えていて可愛かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)4年生 道徳ノート

画像1 画像1
 「まなびば」の掲示が変わりました。4年生の道徳ノートです。しっかり自分の考えが書けていますよ。授業ではこのノートをもとに、友だちといっぱい語り合っています。
 「まなびば」、みなさん、見てください!

6月26日(月)こうえんたんけんにいったよ!

 1年生は、生活科の学習で、西九条西公園にたんけんにいきました。公園には、遊具のほかに、トイレ、ベンチ、看板、電灯、消防ポンプ収納庫などがあることがわかりました。公園の周りもたんけんです。公衆電話、通学路の標識、津波避難ビルの掲示などを見つけました。
 たんけんの後は、みんなで遊具で遊びました。楽しかった!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)児童朝会のお話

画像1 画像1
 今朝は、柳川校長先生から、二つのお話がありました。一つ目のお話は、校長先生が小学校6年生の時、他の小学校の人も参加する水泳大会に出場したお話でした。6年生の時、校長先生は30mまでしか泳げなかったそうです。担任の先生に励まされて、一生懸命練習した結果、50m泳げるようになり、大会に出られました。このことは、今でも覚えているそうです。みんなもそれぞれの目標〜顔を水につける、水の中で目を開ける、10m泳ぐ、25メートル泳ぐ、50m泳ぐ・・・〜をがんばってください。
 二つ目のお話は、梅雨の時期の安全な過ごし方のお話です。梅雨の時期は、廊下、階段が湿っているので、廊下、階段は絶対に走らない!歩きましょうというお話でした。雨の日の過ごし方も考えないといけませんね。

6月23日(金)3年生、風のはたらき

 理科で風のはたらきについて学習しました。自分で風で動く自動車を作りました。いよいよ、実験です。送風機を使って、風の強さを変えて、自動車の速さを見ます。強い風の時は・・・弱い風の時は・・・??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 心臓検診2次
6/28 参観6年
6/29 期末個人懇談会
6/30 期末個人懇談会
7/3 期末個人懇談会

学校からのお知らせ

大阪市いじめ対策基本方針

大阪市小学校学力経年調査

学校図書館