食を通して、日本の伝統文化や異文化に親しむ

 4月21日の献立は、「ビビンバ」でした。「ピビム」は混ぜる、「パフ」はごはんの意味があり、韓国・朝鮮の料理です。給食では、日本の伝統料理や外国の料理が提供されることがあります。
画像1 画像1

読み聞かせボランティア「おはなしポケット」

 「おはなしポケット」の皆さんには、第3金曜日の朝の会で、絵本の読み聞かせをしていただいています。
 子どもたちは、「ありがとうございました」とお礼を述べたり、拍手で感謝の気持ちを表しています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
トック
牛乳

おはなしの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年初めてのおはなしの会でした。1年生は、しっかりとお話を聞いていました。

「暑熱順化(しょねつじゅんか)」体を暑さに慣れさせる

 まだ4月なのに、最高気温が25度を超えました。こまめに水分補給できるように、水筒をご用意ください。
 体を暑さに慣れさせることが、熱中症予防にもつながります。暑さに負けない体づくりには、次の活動が効果的です。
 ・入浴は、シャワーのみで済ませず、湯船につかる。
 ・ウォーキング、筋トレ、ストレッチ等で、軽く汗をかく。
 〔写真左:1年生 右:2年生〕
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 林間学習保護者説明会(5年)