救急救命講習会
今日は放課後、講堂で救急隊の方々をお招きして、救急救命講習会を行いました。
保護者の方もたくさん参加していただき、心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を人形で体験しました。 毎年この時期に実施していますが、やっぱり繰り返し体験しておかないと身にはつきませんね。 命を守るための役立つ研修会です! 5月17日給食・さけのごまみそ焼き ・五目汁 ・ひじきのいため煮 ・米飯 です。 さけにはビタミン類やアスタキサンチン、DHAやEPAなどの栄養が豊富に 含まれています。 赤み身が特徴なさけですが、実は白身魚なんです。 ひじきにはカルシウムや鉄、食物繊維がたっぷり含まれています。 カルシウムは、昆布の2倍含まれていいて、骨を丈夫にしたり、イライラをやわらげる効果があります。 さけのごまみそ焼き、子どもたちに人気でした。 意外とひじきのいため煮も人気がありました。 今日も感謝しておいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 避難訓練(全学年)
いざという時のために、今回は火災を想定した避難訓練を実施しました。
放送をよく聞いて避難開始です。 『お』・・・押さない 『は』・・・走らない 『し』・・・しゃべらない 『も』・・・もどらない 命を守るための大事な行動がきちんとできていましたね。 また、防災ずきんもしっかりかぶり頭を守ることができていましたね。 さらに、けむりを吸いこまないようにハンカチやタオルで鼻と口を押さえて運動場に逃げることも学習しました。 1けたでわるわり算の筆算(4年・算数)『1けたでわるわり算の筆算』の単元に入りました。今回は「72÷3の計算のしかたを考えよう」をめあてに学習しました。10のまとまりや1まいの色紙を使うことで計算の仕方をわかりやすく考えることができました。 【学活】 豊新スポーツ大会のスローガンをクラスで話し合って決めました。司会の人が中心となって話をまとめることもできました。どんなスローガンに決まるか楽しみですね。 【道徳】 『さち子のえがお』というお話を学習しました。やってはいけないことを見たりさそわれたりしたら、自分だったらどう考え、行動するのかを発表しました。 【社会】 『健康なくらしをささえる』という単元に入りました。だれがどんな仕事をしているのか、絵から見つけることができました。また、班活動でお互いに見つけた仕事を交流しました。 【理科】 『ひょうたんの種を観察しよう』をめあてに学習しました。ひょうたんの種を実際に見たり、さわったりすることでくわしく観察することができました。また、学習園に行って土を耕してひょうたんやヘチマがよく育つようにがんばりました。 5月17日(3年生) |