ローマ字の練習(3年生) 〜6月15日〜
国語科の時間は、ローマ字の学習をしています。
今日は、ワークブックを使って「ヤ行」「ラ行」のローマ字を練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もりの ぷれぜんと」(1年生) 〜6月15日〜
道徳の時間は、教科書の教材文「もりの ぷれぜんと」を学習しました。
ずるをしようとしたきつねは、みんなに言われて後ろに並びました。 すると、今度はおおかみが・・・。 「だれにでも同じように」とは、どんなことか教材文をもとに考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「もりの ぷれぜんと」(1年生) 〜6月15日〜
道徳の時間は、教科書の教材文「もりの ぷれぜんと」を学習しました。
ずるをしようとしたきつねは、みんなに言われて後ろに並びました。 すると、今度はおおかみが・・・。 「だれにでも同じように」とは、どんなことか教材文をもとに考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし づくり(1年生) 〜6月15日〜
算数科の時間は、プリントに書き込みながら、「4+5=9」の式になるお話を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビー玉の数を数えよう(2年生) 〜6月15日〜
算数科の時間は、教科書のイラストのビー玉の数を予想してから、実際にいくつあるのか数えます。
10のまとまりをつくって数えると数えやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|