かきごおりの うつわ(2年生) 〜7月3日〜
図工科の時間は、パスを使って「かきごおりの うつわ」を描いています。
自分が想像した「かきごおりの うつわ」。 こんなうつわでかき氷を食べてみたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シーサーづくり(5年生) 〜7月3日〜
図工科の時間は、ねんどを使ってシーサーを作っています。
自分で描いた下絵を見ながら、顔や体の形をつくっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() シーサーづくり(5年生) 〜7月3日〜
図工科の時間は、ねんどを使ってシーサーを作っています。
自分で描いた下絵を見ながら、顔や体の形をつくっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() シーサーづくり(5年生) 〜7月3日〜
図工科の時間は、ねんどを使ってシーサーを作っています。
自分で描いた下絵を見ながら、顔や体の形をつくっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アボリジニアート(4年生) 〜7月3日〜
図画工作科の時間は、多くの小さな点を使って絵を描く「アボリジニアート」の作品を制作しています。
絵の具を使って、1つ1つ丁寧に着色していきます。 少しずつ完成に近付いてきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|