3月18日(火) 卒業式 10:00開式

自然体験学習

天下茶屋駅を出ました。
画像1 画像1

自然体験学習 6年生

快晴の中、大阪府立海洋センターへ自然体験学習に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳

本日も暑い日でした。
5年、4年、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もぐもぐ週間」表彰

6月19日の週に行いました「もぐもぐ週間」の表彰を給食の時間に給食委員からしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いのちの尊さ」

私は戦争は体験していませんが、その悲惨さや人が人でなくなることは、戦争体験者のお話や書籍、映画などから得た知識はあります。これまでの教師人生の中でも「いのち」の尊さについては、いのちの誕生から、戦争や平和、いじめなどに関係づけて特に気持ちを込めて子どもたちに伝えてきました。
ただ、校長講話は1年生から6年生という年齢差がある子どもたちに向けて、同時に話をするので1回の講話だけで十分に理解してもらうには厳しいと思います。現在「ピース天下茶屋」の取り組みで、平和についての学習を通しながら「いのち」の尊さについて伝えています。子どもたちには、「いのち=この世で一番大切なもの」だということを、決して忘れないでほしいと思います。
ぜひ、ご家庭でも「いのち」の尊さや平和の大切さなど、機会を見て話題にし「親から引き継いだ命を大事にしてほしい」という思いを伝えてほしいと思います。

本日の全校朝会で、「小さな平和から大きな平和につなげよう」というお話をさせて頂きました。学級でも、ピース天下茶屋の取り組みで平和について学習します。学級での取り組みも記事で掲載させて頂きますので、よろしくお願いします。

講話「小さな平和から大きな平和につなげよう」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 6年「探求・読解プロジェクト」
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
6年非行防止教室

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

学校協議会