クラブ活動 その3
写真は上から インドアスポーツクラブ・アウトドアスポーツクラブ
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 その2
写真は上から パソコンクラブ・ゲームクラブ・アートクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめまして集会(児童会活動) 5月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 話し合いでは、1年生から6年生までが楽しめるような遊びを決めようと活発に意見を出し合っていました。 このたてわり班のメンバーで、今後の児童集会に参加したり、一緒にゲームをしたりと異学年交流を進めていきます。6年生のリーダーを中心にあたたかく、楽しい雰囲気でたてわり班活動を進めていってくれることを期待しています。 夢授業(ラグビー)5・6年 5月23日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍛え抜かれた身体の大きな選手を目の前にした児童は皆、憧れの眼差しで、目をキラキラさせていました。 実技指導の中では、トップ選手のボールのパスなどの模範演技を見学したり、ラグビーボールを使ったパスゲームなどをしたりすることを通して、基本的な動きの体験することができました。 夢授業終了後の休み時間には、子どもたちが選手のもとに駆け寄って、即席のサイン会を開いてくださいました。 今日は、子どもたちにとって素晴らしい体験をさせていただいた一日になったと思います。 NTTドコモレッドハリケーンズ大阪の皆さん、今日は大変お忙しい中、ありがとうございました。 6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に 5月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() (写真下)反復横跳びの様子 今日の体力テストは1年生と6年生の実施でした。 1年生にとっては初めての計測でわくわくどきどきの一日となったことでしょう。 計測時には、6年生のお兄さん、お姉さんが誘導したり、拍手をしたりと、優しくエスコートしている姿が見られ、1年生も安心して計測に取り組めたように思います。 6年生にとっては、最後の計測でした。男子児童のソフトボール投げでは、50m近くまで投げた児童もいたようで、さすがのパワーをみせてくれました。 掃除時間にも、6年生が1年生と協力して掃除を頑張っています。 6年生と関わる中で、1年生も成長し、6年生も最高学年としての自覚を更に深める良い機会になっていけばと思います。 今後も各行事での交流を通して、子どもたちの学年の壁を越えた連携を深めていきたいと思っています。 |