より快適な学習環境を

 1年生の教室前にある2ヵ所の手洗い場に、今年もミストシャワーを管理作業員さんが設置しました。
画像1 画像1

登下校時に

 子どもたちの登校時、頻繁に親ツバメがヒナにえさを運んでくる様子が見られます。下校時に足を止めて、ヒナを観察する人もいます。「ヒナが大きくなった」「ヒナは5羽いるよ」、いろいろと教えてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校時に

 学校の玄関に、オジギソウの鉢があります。「やさしくさわってね」の札を立てています。登校時に、触れていく人もいます。おじぎする仕組みの解明を、夏休みの自由研究にしても、おもしろいかも、
画像1 画像1

水遊び(1年 生活科)

 どのようにしたら水が的に当たるのか、水が遠くまで飛ぶのか、子どもたちはいろいろ工夫していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊び(1年 生活科)

 グッと握る人、飛び上がる人…、ペットボトルやケチャップの容器等の違いによっても、水の勢いに差がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 期末懇談会
7/12 期末懇談会
7/13 期末懇談会
7/14 期末懇談会