6/8 児童集会2
韓国やアメリカなどは、すぐにわかりましたが、タイ・フィンランドなどの難問もあり、子どもたちが悩んでいました。
直感で正解した班もあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/8 児童集会3
クイズ終了後に、集会委員会の児童が「(国によりあいさつは異なりますが)あいさつは大切です。しっかりとあいさつをしましょう」と呼びかけていました。
素晴らしいコメントですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/8 5年生全国小学生歯みがき大会
DVDをみながらワークを書いて学習しました。
学校歯科医の栃谷先生もきてくださいました。 はみがきや、デンタルフロスの使い方もしました。 冊子を持ち帰り、1週間家でチェックします。 歯ブラシとデンタルフロスは家で使ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/7 「この筆あと、どんな空」(6年生作品)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の図画工作科の作品です。 いろいろな「空」を、子どもたちがイメージして仕上げました。 すてきな作品です。 「水面に映る空」「砂漠の空」「ふしぎな夕やけ」 「夜空の星」……テーマも様々です。 筆づかいや絵の具の使い方を工夫し、細かく重ねて描いたりグラデーションのように少しづつ変化させたり、表現の仕方を考えました。 自慢の絵を見せてくれました。 学年掲示板と 1組の学級掲示です。 6/7 「この筆あと、どんな空」(6年生作品)2
休み時間の教室で、作品の色の変化を楽しんで見ていると、子どもたちが嬉しそうに集まってきました。
「みんなが描いた空」をバックに撮りました。 2組の学級掲示です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |