6/6 学習のようす(6年生)

 1組の英語科の学習は、

 「What do you want to watch ? 」

 見てみたいスポーツを伝えあいました。

 スポーツの名を書いたカードをもとに、子どもたちと先生が会話をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 学習のようす(2年生)

 体育科の学習です。

 柔軟運動のあと、マット運動に取り組み、側転を練習しました。

 何人かの子どもたちが、みんなの前で側転を披露していました。すごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 学習のようす(5年生)

 算数科の少人数授業です。

 子どもたちが3つの教室に分かれて学習します。

 「小数のわり算」についての学習です。

 300÷2.5=  
 …… 整数を小数でわる計算の仕方を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 学習のようす(1年生)

 算数科で「ひきざん」を学習しました。

 5から2をとると、のこりはいくつかな。

 5−2や4−1のような計算の仕方を練習しました。
 
 (1組のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 学習のようす(3年生)

 1組の理科は「昆虫」について学習しています。

 カイコガも、チョウと同じように、卵から幼虫・さなぎ・成虫の順に育ちますが、幼虫からさなぎになる時に「まゆ」をつくります。
 「まゆ」から「きぬ糸」がつくられ、織物の材料になることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31