6/3 PTA各委員会
参観後のPTA各委員会では、「成人教育」「図書」「体育厚生」「広報」「保健」「地区」「学級」の7つの委員会に分かれ、委員長の進行で今年度の事業計画についての確認や意見交換等を行いました。
(はじめの自己紹介時には教員も参加しました。) 役員・実行委員の皆さんが着用しているTシャツ、色やデザインがなかなかいいですね。 本日は、お疲れさまでした。 (写真は、成人教育・広報・学級委員会のようすです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 土曜参観(6年生)
1組は学級活動で「小学校生活の最後にふさわしい店づくりを考えよう」です。
役割を分担して、子どもたちが、活発に意見を出し合い、「子どもフェスティバル」のお店を考えました。 2組の家庭科は「エプロンを作ろう」です。 おうちの方が見守るなか、子どもたちが、オリジナルのエプロンづくりにチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 土曜参観(5年生)
5年生は、国語科の「詩を味わおう」の学習です。
谷川俊太郎の「かえるのぴょん」を読みました。 詩を鑑賞する前の音読を、おうちのかたに聞いてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 土曜参観(4年生)
道徳科の学習で、「さち子のえがお」の教材を通して、善悪の判断について考えました。
よいことと悪いことを区別し、よいと思うことを進んで行っていける道徳的判断力を身につけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 土曜参観(3年生)
1組は算数科で、「たし算と引き算の筆算」について学習しました。
2組は外国語活動で、「I like blue.」 子どもたちが、すきなものを英語で伝えあいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |