6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

7月15日(土)林間学習の下見に行ってきました。

 ハチ高原に下見に行ってきました。5年生のみなさん、林間は楽しいよ。林間学習は、2学期、10月13日(金)・14(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)5・6年生 着衣泳

 服を着たまま川や海に落ちてしまった場合、どんな感覚になるのかを学びました。普段のプール水泳の時と比べて、かなり泳ぎづらく、動きづらいことを体験しました。
 5年生は、手を繋いで溺れている人を助けに行きました。6年生は、小学校生活最後のプール水泳。服を着たままのラッコ浮きなどにもチャレンジしました。
 服を着たまま水に入ってしまうと、大変なんだということを学べた有意義な学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)夏の生き物さがし

画像1 画像1
 4年生が理科の学習で夏の生き物さがしをしています。トンボがいました。何トンボかな? みんな、一人一台パソコンの使い方が上手になってきました。

「いきいき」活動のお知らせ

令和5年8月1日(火)は、学校の電気設備点検作業による全館停電です。
そのため、「いきいき」活動は休止日でお休みになります。
突然の連絡ですが、よろしくお願いします。

7月13日(木)児童集会 新しく来られた先生クイズと代表委員会からの報告

画像1 画像1
 先週に続き、「新しく来られた先生クイズ」です。○○先生が好きな食べ物はイチゴです。○○先生が得意なことは料理をすることです。○○先生が行ってみたい場所はモンサンミッシェルです。なかよし班で答えを相談しました。

 代表委員会からの報告がありました。意見箱に入れられた4つの意見に対する議決事項が発表されました。意見は、「1.給食当番の時の給食室での最初の挨拶を元に戻す。」「2.学校でシャーペンを使っていいことにする。」「3.ジュニアの練習時間について」「4.学校で私服をOKにする。」です。それぞれの議決は、また、後日ホームページで報告させてもらいますね。
 西九条小学校の代表委員会でこのような報告があったのは、初めてだったので、とても新鮮で素晴らしかったです。

 ※画像は、なかよし班の班番号札です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日
7/19 1学期終業式 給食終了
7/20 夏季休業

学校からのお知らせ

大阪市いじめ対策基本方針

大阪市小学校学力経年調査

学校図書館