6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

7月23日(日)ジュニア初めての演奏会

 西九条小学校ジュニアウィンドオーケストラが「社会を明るくする運動」に参加し、演奏して来ました。新メンバーになってからの初めての演奏会です。
 写真は「ジャンボリミッキー」を新入部員のダンスと共に演奏しているところです。楽しく演奏できました。
 中学生の合唱や高校生の吹奏楽も聞け、刺激を受けた1日でした。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1

7月21日(金)長寿命化工事本格化

 夏休みに入り、長寿命化工事が本格化してきました。ご覧のように、職員室のものが全てなくなりました。現在、仮の職員室は、多目的室になっています。講堂棟の教室の荷物も全て講堂フロアに移動されました。工事関係のみなさん、連日暑い中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水)1学期終業式

画像1 画像1
 1学期終業式が5時間目、Teamsで行われました。柳川校長先生からは、長い夏休みも時間を大切にすること、決まった時間に、早寝早起きをすることの大切さを教えてもらいました。「時は金なり」ということわざがありますが、「時は集中なり」とも言い換えられます。夏休みに集中して取り組むことを見つけてくださいとも話してくださいました。校長先生は、ピアノの練習に取り組まれるそうです。たくさん練習して、2学期みんなの歌の伴奏をしてくださるようですよ。楽しみですね。

 3年生と6年生の4人の代表の1学期の思い出作文の発表がありました。3年生は、文字を丁寧に書き続けたこと、プールをがんばったこと、6年生は、クラス替えをして責任を持って行動ができるようになったこと、小学校生活最後の運動会のことを発表してくれました。4人とも立派で素晴らしい発表でした。

 みなさん、安全に気をつけ、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

7月18日(火)代表委員会で話し合ったこと

1.ジュニアの練習時間について・・・6時間目終了後にしか練習はできない。現状通りの練習時間で。
2.給食室のあいさつをもとにもどす・・・「手洗い」「身支度」は教室で確認できるので、今年バージョンの短いあいさつで行く。
3.学校でシャーペンをOKにする・・・学校では今、筆圧を身につけている段階なので、学校ではシャーペンは使わない。習い事などの時は、OK。
4.学校で私服OKにする・・・標準服の見直しや私服について話し合いが必要になった場合は、支えてくださっている地域の方も含めて、学校全体で話し合います。

7月18日(火)うんとこしょ、どっこいしょ。〜1年生〜

 ねずみがねこをひっぱって、ねこがいぬをひっぱって、いぬがまごをひっぱって、まごがおばあさんをひっぱって、おばあさんがおじいさんをひっぱって、おじいさんがかぶをひっぱって、「うんとこしょ、どっこいしょ。」・・・・みんな上手にできました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

大阪市いじめ対策基本方針

大阪市小学校学力経年調査

学校図書館