同じ青から2年3組の教室です。1時間目の図工の時間、子どもたちの机の上には、きちんと絵具やパレットや水入れが並び、これまでに画用紙に描いた絵が、真ん中に置かれています。 絵は先日、水族館で見た生き物の絵です。その余白になった部分に、今日は絵具で色を塗ります。 「水の中だから…小さい仕切りの中に青い絵の具を出すと思います。この青ですが、筆に取って大きい仕切りのところで500円玉ぐらいに広げ、塗るとこんな感じになります」と、先生は手本を見せます。「でも、同じ青でも、水を加えると…」と筆に水を含ませてまた500円玉ぐらいに広げ画用紙に塗ると、さっきより薄い色の青になり、子どもたちは感嘆の声をあげます。「もっと水の量を多くすると…」と先生が塗ると、さらに薄い青色が出現して、子どもたちの感嘆の声も大きくなりました。 端っこまできっちり塗りましょう、との指示のあと、子どもたちは作品に取り掛かりました。 どんな世界になっていくかな。完成品が楽しみです。 救急救命講習今日の放課後、先生たちが救急救命の講習を受けました。講師は、消防車でやってきてくださった消防士の方々です。 最初に全体で講義を受けた後、3つの班に分かれて、上半身だけの人形を使って、AEDが必要になった時の実際の動きを一人ずつ練習しました。 6月になれば、プールで水泳の授業も始まります。もしもの場合に備えて、気を引き締めて参加する先生たちでした。 読み聞かせを子どもたちで5時間目の図書室です。子どもたちが一か所に集まっています。それもとても静かにです。 近寄るとわかりました。4年3組の図書の時間。子どもたちが、クラスの子たちに、読み聞かせをしているのでした。 先程まで、2年生の子どもたちが来ていて、その子どもたちに対して読み聞かせをしていたとも聞きました。 なかなか素敵ですね。子どもたちの中にとてもいいものが芽生えてくる予感がしました。 筆で書いてみよう5時間目。3年3組の教室です。 習字の道具を出して、今から、筆の運びを学習するところでした。 先生が黒板前に置いた水書板にお手本を示します。 「斜めに入って、横に筆を動かしてしっかり止めるんですよー」 子どもたちは、筆に墨を付け、恐る恐る?、思い切って?書き始めます。 どうだったかな。思ったより難しかったかな。 気持ちを集中させて、うまく書けるよう頑張る子どもたちでした。 パソコンを使って今日はICTの支援員さんを先生に、2年生がプログラミングの学習をしました。 作ったのは「もぐらたたき」のゲームです。画面に自分たちが描いたモグラが出てきて、それを指で押さえると退治したことになる、というのが完成形です。 子どもたちは夢中になって教えてもらった通りにパソコンを操作します。 最後は遊べるというのが、子どもたちに更なる達成感を味わわせてくれているようでした。 |
|