はじめようソーイング(5年・家庭科)お手本動画や教科書のやり方を見ながら指に糸を巻き付け、玉結びをしていきました。玉止めの方は苦戦する児童が多く、「針に糸を巻き付けその部分を抑えながら針を引っ張っていく」動作がなかなかうまくいきませんでした。しかし班で励ましあい、アドバイスしあいながら時間の最後まで取り組むことができました。 「習うより慣れよ」の精神で今後も続けていきたいと思います。 1学期の終わりには給食着のボタンが取れても「今から自分でつけるわ!」と言ってくれることを願っています☆ わたしたちの大阪市(3年・社会)
先週、社会見学であべのハルカスに行ってきました。ハルカスから見えた景色から見えたものを画用紙に描いて一枚の紙に貼り付けました。何を描くのか担当を決めて、みんなで協力して完成しました。「〇〇描いていいですか?」「もう一枚描いていいですか?」など、積極的に描いてくれた子もたくさんいました。廊下に掲示しています。ぜひ、見てあげてください!
6月12日給食・白身魚フリッター ・すまし汁 ・とりなっ葉いため ・米飯 です。 フリッターとは、フリット・洋風の天ぷらと呼ばれている揚げ物料理の一種です。フライトとの違いは、衣にメレンゲを加えて揚げている点です。またメレンゲを使用してるため、フワフワとした食感に仕上がります。 すまし汁は、だし汁にしょうゆ、塩で味付けた汁物のこと。具材の有無にかかわらずすまし汁と言います。 給食は、だしこんぶとけずりぶしでしっかりとだしをとってるので、どんなお野菜を入れてもおいしく仕上がります。 とりなっ葉はささみのフレークと乾燥しただいこん葉を戻して、炒めて作っています。 ご飯の上にかけたら、とてもおいしくて食べやすいです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 環境問題について報告しよう(5年・国語)埴輪づくりをしました(6年・社会&図画工作/出前授業)
昨日,6年生で出前授業がありました。
大阪府立近つ飛鳥博物館の方に古墳時代のことや、はにわの歴史や種類などを教えていただきました。 「埴輪」と書いて「はにわ」と読むそうです。 古墳時代のことを教えてもらったあとに、実践ではにわを作りました。 粘土が乾かないように水をつけたり、手や飾りが取れないように工夫したりしてはにわを作りました。 埴輪を作っているときに「形を整えるのは難しいけど、何かかわいい。」という声があがりました。 自分の好きなことや物を埴輪の模様にしたりしていて作った人の個性が出ていてとてもいいなと思いました。 可愛いらしいはにわもあれば、勇ましいはにわもあり、とても楽しかったです。 簡単に作れるので土ねんどさえあればすぐにできると思いました。 クイズ はにわ Q.「埴輪(はにわ)」の意味は何でしょう? はに→??? わ →??? Q.一番大きな「大山古墳」 全長は何メートル? 1.約150m 2.約300m 3.約500m 答えは次回、お知らせします♪ (思い出係 6−1 K.Y/6−2 A.Y) |