2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

5年 さすが!高学年(7/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは5年生もプール開き!
さすが高学年!!と言わんばかりに美しく並んだサンダルを見て、思わず写真を撮りました。

1年ぶりの水泳学習でもさっと感覚を取り戻し、水慣れもスムーズに進みました。
これからコース別での学習をするために、第1回泳力測定も行いました。

とってもきれいなフォームで泳ぐ姿はさすが高学年ですね!

3年 プール開き!(7/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の次に…3年生がプールに入りました!

3年生ともなれば整列なども早くなり、ハンドサインを見てしっかり行動できました。
プールの中でも、まっすぐきれいに整列できていて花丸でした。

1・2年生の頃よりレベルアップした水泳学習の始まりです。
目標を立て、その達成に向けて力を尽くしていきましょう。

1年 はじめてのプール学習(7/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「プール開き」でした。
全校の中で1番にプール入ることになったのは…1年生。
大きくて広いプールを見て、思わず歓声!!
冷たいシャワーの水にもぐっと我慢。頭やおなかをしっかりゴシゴシしていました。

いよいよプールの中へ!!
「静かにゆっくり入りますよ」の先生の指示通り、そおっとゆっくりと入る1年生は、とても賢かったです。
バシャバシャと水慣れをしたり、浮ける人は浮いてみたり…

はじめてのプール学習、たっぷり楽しみました!

4年「みんなで新聞を作ろう」の研究授業 (7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(水)に4年生で研究授業がありました。

「みんなで新聞を作ろう」の学習で、この日の学習課題は、「「読んでみたい!」と思うような見出しをつけよう」でした。
それぞれが書いた記事をグループで読み合い、見出しに使うといい語句を考え、交流していました。

見出しがもたらす効果をしっかり意識して、「読んでみたい!」と思える見出しをつけることができました!
新聞の完成が待ち遠しいですね。

3年 ゴムの力ってすごい!(6/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、風の力に引き続き、ゴムの力のはたらきを学習しています。

「ゴムを伸ばす長さをかえると、ものを動かすはたらきはどのようにかわるだろうか」の学習課題のもと、予想を立てていざ実験!!

ゴムを伸ばす長さを変えると、車がビュンビュン走りました。
「ゴムの力ってすごい!」と実験を通して学んだ3年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31