適する声の〇〇3年3組の5時間目。国語の時間です。 先生が子どもたちに、双方向の矢印のメーターを図示して説明しています。 黒板の文字は、「大きな声⇔小さな声」「はやい⇔ゆっくり」「はっきり⇔ぼそぼそ」。それに「高い⇔低い」が加わりました。 先生は、書かれたとおりに大きな声からだんだん小さい声に、早くしゃべっていたのを徐々にゆっくりしゃべるように、はっきり活舌のいい声からぼそぼそ聞き取りにくい声に、自分でしゃべって変化させていきます。 子どもたちの笑いも誘います。 実際に聞かされて楽しみながら、本読みに適する声を学んでいた子どもたちでした。 もっと調べたかったから3年1組の5時間目の教室です。道徳の時間です 社会科の校区たんけんで足りなかった部分をもっと調べようと、主人公とその友人は、放課後に目的地まで行きます。着いた時には4時で、6時の鐘の音であたりが薄暗くなりかけているのに気付きました。急いで家に帰ると、先生もお家の人も、自分たちを心配し探していたことがわかります。 「もっと調べたかったから」がタイトルの教材です。 自分ならどうしたか意見を出し合う子どもたち。話し合い、ほかの人の意見も聞き、これからの自分の行動を考える時間になりました。 委員会活動始動 2美化委員会は、今年度どのような活動ができるか話し合っていました。 放送委員会は、一部は教室で活動し、一部は放送室に行って放送機器の使用方法の説明をうけました。 運営・代表委員会は、教室では今年度のスローガンを検討していました。運動場では、早速、明日の前期運営委員認証式に向けての練習です。 他の委員会も最初の第一歩の活動を行いました。 意気揚々とした子どもたち。令和5年度の委員会活動が始動しました。 委員会活動始動 16時間目。令和5年度になって初めての委員会の時間です。 それぞれが活動の場に分かれました。 給食委員会は、牛乳パックの整理の仕方や、お昼の放送の仕方を確認です。 集会委員会は、今年度の集会をみんなが楽しめるように、目標を定めていました。 運動委員会は、どんな委員会にしたいか意見を出し合っています。 栽培委員会は、運動場に出て花壇等に咲く島屋の花の確認です。 発育二測定新学期が始まるや否や始まった発育二測定。 1年生から6年生まで、保健室で、身長・体重の二つを測定します。 今日は最終日で1年生の番です。 ほとんどが保健室に初めて入る子どもたちなので、測定の前に、保健室の先生から保健室にはどのようなときに来るかなど、説明をうけました。 そのあと順に身長計や体重計に乗っていく子どもたち。 次に測るときには、どれぐらいに数値が増えているでしょうね。 |