”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

登校のようす 〜7月11日〜

「おはようございます!」
朝の「あいさつ運動」は2日目になりました。
今日も代表委員会の子どもたちががんばっています。
学校に元気なあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜7月11日〜

「おはようございます!」
朝の「あいさつ運動」は2日目になりました。
今日も代表委員会の子どもたちががんばっています。
学校に元気なあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜7月11日〜

「おはようございます!」
朝の「あいさつ運動」は2日目になりました。
今日も代表委員会の子どもたちががんばっています。
学校に元気なあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和5年7月10日(月)

今日の献立は、豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳でした。

煮ものは、豚肉とじゃがいもを主材に、青みにさんどまめを使用しています。
オクラの梅風味は、焼き物機で蒸したオクラを梅肉・砂糖・米酢・うすくちしょうゆで作った調味液であえています。
ツナっ葉いためは、ツナとだいこん薬をいため、しょうゆで味つけしたご飯がすすむ一品です。

明日の献立は、夏野菜のカレーライス・キャベツときゅうりのサラダ・みかんゼリー・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り練習会 〜7月10日〜

放課後、体育館で、地域の方を講師として「盆踊り練習会」を行いました。
今日は、いきいき活動に参加している子どもたちを中心に、焼野地域活動協議会の中田会長はじめ地域の皆さん、また、区役所の方も来校され、みんなで一緒に「鶴見音頭」の練習をしました。
子どもたちは覚えるのが早く、わずか30分間の練習であっという間にほとんどの動きをマスターしていました。
7月28日(金)・29日(土)の「焼野盆踊り大会」では、大人も子どもも一緒に大きな踊りの輪ができるといいですね。
盆踊り大会の当日は、練習会に参加した人も、参加しなかった人も、友達と誘い合ってみんなで楽しく「鶴見音頭」を踊りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 2学期始業式(3時間授業)

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より