校訓:平和 勤労 責任 1/29〜31 学期末テスト(3年) 2/10 私立高校入試(大阪府内) 2/18〜19 公立一般選抜懇談 2/26〜28 1・2年学年末テスト 3/14 卒業証書授与式 3/21 修了式

6/15朝カツ

朝7時30分の3年生の教室です。
朝カツに参加している生徒は21日(水)から始まる期末テストに向けて静かに自主学習に励んでいます。

画像1 画像1

6/14授業

2年3組 国語

広島市の小学校の、剥げ落ちた壁の奥に、白墨で書かれた伝言が見つかった。
そこは、昭和20年8月の原爆投下から奇跡的に倒壊を免れ、救護所になった国民学校があった場所であった。
この国民学校から被災者の必死で家族や友人を探す伝言などが戦後数十年ぶりに発見されたものでした。

この内容をグループワークを通して学習していきました。

画像1 画像1

6/14授業

2年1組 社会
地理分野で瀬戸内や南四国の農業を学習しました。
温暖な気候であることから柑橘類がよく出荷されること、促成栽培で1年を通じて様々な品種を出荷できることを学びました。
後半はトラック輸送や空輸など物流について資料を読み解きながら考えていきました。
画像1 画像1

6/12授業

3年2組 数学
平方根の計算をしました。
分数で分母が無理数√の場合には有理化することを知り、その後分数だけではなく根号の中が小数になる場合も学習しました。
画像1 画像1

ソフトボール部表彰

6月4日(日)に大阪市春季総体が行われました。

本校ソフトボール部は準決勝で敗退しましたが、大阪市ベスト4という結果を残すことができました。

ソフトボール部の皆さんおめでとうございます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 始業式

お知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

非常変災時の措置について

大阪市教育委員会