栄養指導2時間目と3時間目、外部の栄養の先生に来ていただき、1年生へ栄養指導をしていただきました。 配られたプリントには、「なまえくいず」というタイトルがあります。 食材が印刷されていて、名前と絵が一致するよう、子どもたちはそれぞれ線を引きました。 次にそのグループ分けです。黄、赤、緑の色に分けることは知っている人が多いようですが、「えねるぎいのもとになる」「からだをつくるもとになる」「からだのちょうしをととのえる」という働きの別になっていることを今回、学習しました。 今日はまず、取っ掛かり。これからしっかり栄養のことを考えるようになりたいですね。 朝のあいさつ週間今週は13日の火曜日から今日まで、朝の登校時間にあいさつ運動を行いました。 「おはようございます!」「おはようございます!」 運営代表委員の子どもたちが、この4日間、玄関や、それに続くろうかに立って、元気よく声がけしました。前を通る子どもたちも元気よく応えます。 取組週間は今日が最後でしたが、しっかりあいさつすることが、この機会によって子どもたちに習慣づいてくれたらと願います。 ふしぎな花5時間目。3年1組の教室です。 何やらカラフルな模様の絵を子どもたちは手にし形に切っています。タイトルは「ふしぎな花」。 この不思議な模様のカラフルな絵を花に見立てて、今日は、色画用紙を新たにもらって、それに貼り付け、茎や葉っぱを描いていくようです。 この不思議な花。前の時間に、「デカルコマニー」という技法で作りました。紙を半分に折って広げた片方に絵具を垂らして、それを閉じて片方に写す転写の方法です。 あらわれたとても鮮やかな、線対称の模様。 子どもたちの花の作品は、どれもそれぞれの個性が見えて、とても素敵でした。 いろいろなかたち1年3組の教室です。3時間目は算数の時間です。 先生が、自分の知っている「かたち」の名称を子どもたちに聞いていました。 「さんかく」「しかく」「ごかっけい」「ろっかっけい」「ほしがた」「まる」…。 もう、出尽くしているようです。 「まだあるという人ー」に「ハイ!」「ハイ!」と手があがります。あてられた人が答えたのは「ハート」。 先生の「どんな形かな?」に、手で作ってみせる子どもたち。 可愛いハートが教室いっぱいにあふれました。 100周年の歌を今日の3時間目。3年1組の教室から「100周年の歌」のメロディが聞こえてきました。5時間目には3年3組の方からもです。 本校の創立100年を記念して作られた歌「ぼくらの未来」を、音楽の先生の指導で、子どもたちが歌えるようになってきています。 少し前に、「全校児童が歌えるようになりましょう」と、給食の時間に流れる音楽の中に取り入れて、流されるようになりました。放送室の機械に、取り組みを指示する紙が貼られています。。 歌が数日流れ、耳慣れてきた子どもたち。ぼちぼち、歌うことも大丈夫になってきているようです。 写真だけで音を紹介できないのが残念です。全校みんなで歌えたら、本当に素敵でしょうね。 |
|