8/31 学習のようす(6年生)
2組の算数科は、「拡大図と縮図」の学習です。
角の大きさや、対応する辺の長さの割合に注目して、拡大図と縮図の性質について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/31 学習のようす(3年生)
2組の音楽科の学習です。
初めに「校歌」を歌いました。とても大きな声で歌えていました。 次に、指使いに注意して、リコーダーを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/31 学習のようす(4年生)
2組の図画工作科の学習です。
子どもたちが、ミルキーペンを使って黒い画用紙に「ふしぎな世界」を描いています。 線のひき方を工夫し、楽しい世界(模様)を描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/31 学習のようす(4年生)
1組の道徳科で、安全についての学習です。
「ほんとうに上手な乗り方とは」の教材を読んで、子どもたちが、自転車の乗り方や交通ルールについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/31 学習のようす(2年生)
国語科で「本は友だち」の学習です。
子どもたちが、しっかりと音読をしていました。 その後先生から「読書手帳」が配られ、使い方の説明がありました。 本は心を豊かにします。 たくさんの本を読んでシールをいっぱい貼っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |