9/14 学習のようす(2年生)
生活科の学習で「タイヤを使った楽しいおもちゃづくり」です。
ペットボトルや牛乳パック・あきばこにタイヤをつけて、飾りつけをしていきます。 子どもたちが、楽しそうに組み立てをしています。 うまく走るといいな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 学習のようす(4年生)
算数科の学習で、「筆算の仕方を考えよう」の続きです。
かりの商が大きすぎた時には 小さくしていくことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 学習のようす(6年生)
2組の社会科は、源平の戦いから鎌倉幕府が成立する過程を学習していました。
合戦が行われた場所やそのようすを テレビの画面で見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 学習のようす(6年生)
1組の図画工作科では、野菜や果物の絵をかき、言葉を添えて作品に仕上げていく取り組みをしています。
タブレットを使って 野菜や果物のことを調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 休み時間のレインボーパークで
管理作業員さんが、池の防護ネットの補修をしています。
そのようすを、子どもたちが見ていました。 傍に、トンボがとまっていました。 秋ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |