「ワッショイ!」「ワッショイ!」
淀川区民まつりの「子どもみこしパレード」に、塚本子ども会も参加しました。
![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() かぼちゃのみそ汁 なすのそぼろいため ごはん 牛乳 2年 算数
子どもが次、次に増えていきます。子どもの数を、図を使って考えます。
![]() ![]() 3年 理科
「植物の一生」、タネから芽が出て、花を咲かせ、タネをつくって枯れるまでの様子を、春から継続して観察しています。
![]() ![]() すききらいなく たべよう(1年 栄養指導)
栄養教諭を招き、1年生に出前授業を行いました。
食べ物には、えねるぎいのもとになる き色の食べ物、からだをつくる あか色の食べ物、からだのちょうしをととのえる みどり色の食べ物があります。 き色、あか色、みどり色の食べ物をそろえて食べることが大切だと学びました。 ![]() ![]() |
|