★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★

9月8日「絵画作品鑑賞・ポスターづくり」《図画工作》【5年】

5年生は図画工作の時間に、「絵画作品」鑑賞と「平和ポスター」の制作を行いました。

「鑑賞」の学習では、画家が描いた2つの絵画作品をもとに、自分はその絵画がどのように見え、どのように感じたかをプリントに書きこみ、班で意見交流をしていきます。
同じ1枚の絵でも、人によって違ったとらえ方や面白い見方をしている人がいることがわかりました。

図画工作の後半の時間は「平和ポスター」の制作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日「詩の音読発表会」《国語》【1年】

画像1 画像1
1年生は国語の時間に練習をしてきた「詩の音読」の発表会を行いました。

これまで、班で練習を積み重ねてきましたが、今日はクラスみんなの前で発表です!

少し緊張もしたと思いますが、身振り手振りも交えて、みんなに気持ちが伝わるよう工夫を凝らして発表することができていました!

発表後は、各自で各班の工夫していたところをふり返り、次の音読の練習へとつなげていきます。
画像2 画像2

9月8日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

大豆入りキーマカレー
牛乳
きゅうりのサラダ
洋なし(カット缶)

です。

今日の大豆入りキーマカレーには、新食品の「豚レバーチップ」が使われています。
レバーには血を作る材料となる「鉄」が多く含まれていますが、味には少しくせがあるため、今日は細かくした豚レバーをひき肉と一緒に使い、食べやすく調理されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日「しゃぼんだまあそび」《生活科》【1年】

1年生は生活科の時間に「しゃぼんだまあそび」で使うストローのふき口を作りました。

ストローを何本か組み合わせて、1人1人が思い思いの「ふき口」を作っていきます。

今日は実際にしゃぼんだまをとばすことはしませんでしたが、今日作った「お手製のふき口」を使って、しゃぼんだまをとばす日が待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日「ニャーゴ」《国語》【2年】

2年生は国語の時間、「ニャーゴ」のお話を学習しています。

主人公は3匹の子ネズミ。
まだ小さい3匹は、天敵であるねこの恐ろしさを知りません。
ある日、目の前に突然大きなねこが
「ニャーゴ」
と現れます。
しかし、恐れを知らない子ネズミたちは
「おじさん、だあれ?」
と元気よく聞きます。
「だ、だ、だれって…、たまだ」
とあわてて答えてしまうねこ…。

このあと、一緒に桃狩りに行くことになりますが、そのすきにねこは子ネズミたちを食べてしまおうと考えます。
そして、ついに
「ニャーゴ!」
と、子ネズミたちに襲い掛かろうとします。しかし、子ネズミたちは
「ニャーゴ!」
と元気よく返事をします。
どうやら子ネズミたちは、「ニャーゴ」が「こんにちは」とか「さようなら」のあいさつだと思ったようです。

戸惑うねこ…。

最後に子ネズミたちは、自分たちの桃を出し合ってねこの子どもたちにプレゼントとして手渡し、
「また行こうね」
と、ねこと約束までしてしまいます。

そしてねこは、桃を大事そうに抱えたまま
「ニャーゴ」
と小さな声でないて帰っていきます…。


とても心あたたまるお話ですね!

作者は宮西達也さん。
「おまえ うまそうだな」など、たくさんのお話を書いておられます。

授業では子ネズミやねこの気持ちを考えながら読み進めていきます。

「ニャーゴ!」
と大きな声を出したねこの様子の動作化もしてみましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 委員会活動
9/29 社会見学(4年)、えほんのじかん
10/2 修学旅行(6年)、豊崎ふれあい喫茶(5年)
10/3 修学旅行(6年)、PTA給食試食会
10/4 修学旅行予備日(6年)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ