今後の気象情報をご確認ください。
西日本では、今晩から明日9日にかけて、激しい雨が降り、大雨となる予報が出ています。
現時点では、注意報レベルの見通しとのことですが、今後の気象情報にご注意ください。 また、児童の登下校について、特別な措置が必要な場合は、ミマモルメと本ホームページにてお知らせいたします。 ひだまり文庫リニューアル 6月7日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 靴を脱いだ状態で利用することで、リラックスして読書に親しめるようにするための工夫です。 他にも、天候の悪い日でも、明るい環境で読書ができるように、センサー式のライトも設置しました。 保護者の皆様・地域の皆様も、本校へお立ち寄りの際は、是非一度ひだまり文庫にお立ち寄りください。 他にも、大東小学校では、子どもたちが進んで読書に取り組めるような様々な取り組みを実施しています。その取り組みに関しては、またの機会に紹介させていただきます。 都島区運動能力向上事業1回目 6月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目の今日は「体ほぐし運動」の学習をしました。 子どもたちは、スポーツインストラクターの講師先生から出された数々の課題に対しても、体をしっかり動かして、楽しく運動することができました。 今後は、秋と冬に1回ずつ授業をしていただく予定になっています。 これから、まだまだ暑い日が続きますが、しっかり水分補給をして、熱中症にならないように過ごしてほしいと思います。 栄養教室4年 6月6日(火)![]() ![]() 学習内容は、おかしの食べ方と適当な組み合わせ方についてです。 子どもたちには、今日学習したことを今後の食生活に生かしていってほしいと思います。 学校探検1・2年生 6月5日(月)
金曜日に1・2年生の学校たんけんがありました。
2年生が1年生を案内しながら学校を回り、いろいろな教室をたんけんしました。校長室では来客用のソファーに座ったり、歴代校長先生の顔写真を見せてもらったり、他の特別教室ではクイズに回答したり、担当の先生からはその部屋に関する話を聞いたりする活動も行いました。 案内している際、2年生が1年生の歩く速さにあわせたり、階段では手をつないだりしていて、次の場所がどこなのかを確認している姿がよくみられ、先輩として立派に1年生をリードしていました。 学校たんけんを通してそれぞれの部屋が何をするための部屋で、どんな人がいるのかを知ることができたとともに、異学年との交流を深めることができた良い機会となりました。 |