9/14 下校のようす2
笑顔で さようなら……
明日も、笑顔で登校しましょう。待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 学力向上支援事業(6年生)1
若手教員対象の学力向上支援事業の5回目です。
大阪市教育委員会のSA(スクールアドバイザー)による授業参観と指導助言です。 国語科で「海のいのち」の物語を学習しています。 今日は「瀬の主に出会ったときの太一の心情の変化とその理由」について考えました。 2組での授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 学力向上支援事業(6年生)2
子どもたちが、考えたことをペアで話し合い交流しました。
さすがに6年生、授業に取り組む姿勢も素晴しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 学習のようす(2年生)
生活科の学習で「タイヤを使った楽しいおもちゃづくり」です。
ペットボトルや牛乳パック・あきばこにタイヤをつけて、飾りつけをしていきます。 子どもたちが、楽しそうに組み立てをしています。 うまく走るといいな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 学習のようす(4年生)
算数科の学習で、「筆算の仕方を考えよう」の続きです。
かりの商が大きすぎた時には 小さくしていくことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |