9/15 学習のようす(6年生)
学年での運動会の練習です。
ダンスで使用する「旗」がアクセントになっています。 仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 学習のようす(5年生)
1組の社会科で、日本の食糧生産についての学習です。
庄内平野(山形県)の米が どのように消費者に届くのかを考えました。 子どもたちが、ノートを見せてくれました。 付箋を使ったり色分けをしたり書き足したり…と、自分なりに工夫をしています。 ノートを上手に使うことが前向きな学習につながりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 学習のようす(3年生)
運動会のダンスの練習です。
先生と一体となり、まとまりのある演技をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 学習のようす(1年生)
2組の生活科で、「こうていで秋をさがす」学習です。
子どもたちが、外(校庭)へ出て、秋の虫を探しました。 コオロギを見つけた子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 学習のようす(4年生)
2組の総合の時間の学習です。
国語科で学習している「学校について紹介することを考えよう」を生かして、自分の好きなこと(もの)を紹介する取り組みを行っていました。 聞く姿勢も大事ですが、子どもたちは友だちの話をよく聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |