9/15 あいさつ週間(最終日)1
9月15日、金曜日、晴れです。(実習生作成の日めくりカレンダー)
今朝も、「おはようございます!」の元気なあいさつの声が響き渡っています。 児童会や各委員会の児童が役割を決めて、あいさつ運動を行いました。 キャラクターの「たつにゃん」も登場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 あいさつ週間(最終日)2
多くの教職員や実習生・インターンも、門で登校してくる児童に 笑顔で声をかけていました。
「あいさつ」はコミュニケーションの第一歩、よりよい人との関係を作ってくれます。 これからも続けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 下校のようす1
「あいさつ週間」では、登校時だけでなく、下校時も委員会の児童が門に立って、帰る児童に「さようなら」と声かけをしています。
全校あげての「あいさつ週間」です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 下校のようす2
笑顔で さようなら……
明日も、笑顔で登校しましょう。待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 学力向上支援事業(6年生)1
若手教員対象の学力向上支援事業の5回目です。
大阪市教育委員会のSA(スクールアドバイザー)による授業参観と指導助言です。 国語科で「海のいのち」の物語を学習しています。 今日は「瀬の主に出会ったときの太一の心情の変化とその理由」について考えました。 2組での授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |