9/12 ダンスの練習(1年生)
昼休みの教室をのぞくと、1年生の子どもたちが、タブレットの画面を見ながら自主的にダンス(運動会)の練習をしていました。
ビックリです。 すごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 アイスクリーム(1年生作品)
1年生の子どもたちがつくりました。
おいしそうな「オンリーワンのアイスクリーム」です。 学年掲示板と各学級での掲示です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 学習のようす(6年生)
理科の学習は、「水溶液の性質」について理科室で実験をしました。
水溶液は、見た目やにおい、蒸発させたときのようすで区別できるものがあります。 においのある塩酸やアンモニア水、においのない食塩水や重曹水のうち、においのあるもののにおいを実際にかいでみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 学習のようす(1年生)![]() ![]() クレパスで絵を描き、チョークで色を塗っていきます。 お花や食べ物・乗り物などを描いていました。 2組の体育科は、運動会で披露するダンスの振り付けを、動画を見ながら覚えていました。 動画のお手本は担任の先生です。 ![]() ![]() 9/12 学習のようす(2年生)
体育館で、運動会に向けたダンスの練習です。
一つ一つの動きを確かめたあとは、いよいよ音楽に合わせて踊ります。 大丈夫、みんなよく頑張って動いていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |