9/4 学習のようす(3年生)![]() ![]() 話し合いのまとめ方を考えました。 2組は、「漢字のテスト」をしていました。 子どもたちが頑張っています。 ![]() ![]() 9/4 学習のようす(1年生)
算数科の学習です。
「10といくつ かな」 10と3で13 10と7で17 …… 10よりおおきい数の「かぞえかた」について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 そうじの時間1(4年生)
お昼のそうじの時間です。
全学年の児童がいっせいに「そうじ」を始めます。 みんなの協力で、教室や廊下・ロッカーがきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 そうじの時間2(1年生)
1年生の児童も、おそうじが上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 頑張りたいこと(5年生)
1組では、子どもたちが、それぞれ「頑張りたいこと」を自主的にみんなの前で発表していました。
「生活リズムを乱さない」「(学級の)みんなや担任の先生・実習の先生と楽しく過ごす」など前向きな意見が次々に出ていました。 最後に、担任の先生から「プラスことばを学級の仲間と伝え合おう」と呼びかけがあり、子どもたち同士で交流していました。 「校長先生、いつもありがとうございます。これからも頑張ります。」と話してくれた児童もいました。 みんなの思いや心がけ、素晴らしいですね。 実習生も感心していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |