授業の様子
道徳、音楽、英語の授業の様子です。
子どもたちにわかってもらえるよう、先生方は日々十分な準備をしています。 前日遅くまで教材研究や教具の準備をしています。 教材の準備、家庭への連絡、会議、当然市の職員ですので業務も控えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 5年生
南中ソーランを特訓中です。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
今日の給食は、子どもたちに人気のカレーです。
![]() ![]() ![]() ![]() 公園清掃 3年2組
本日の当番は3年2組です。たばこの吸い殻や小さなごみまで拾ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 校長講話「重陽の節句」
校長先生からは、「長陽の節句」というお話をしました。
1年間5つの節句があります。1月7人日の節句日、3月3日桃の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕の節句で9月9日が重陽の節句といいます。 昔から日本や中国では、季節との関係を大切にして、その時々で節句を行い、季節の旬の植物から生命力をもらい、病気や幸いに負けないようにしてきました。 ![]() ![]() |
|