7/20→滝川天神こどもみこし 8/8,9→すっきゃねん滝川 8/19-22→ラジオ体操
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【2年生】町たんけん2
【2年生】町たんけん2
スマイルタイム(6年)
児童集会
5年生のICT活用(22)プレゼン作成!「滝川の温故知新」
5年総合「滝川の温故知新」
2023たきがわことば スタンプラリー【その2】
2023たきがわことば スタンプラリー【その1】
児童集会
【1年生】秋見つけ
【1年生】固定遊具で
【2年生】町たんけん2にむけて・・・
3年生 音楽
児童朝会
わくわくタイム(高学年)
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【1年生】鍵盤ハーモニカ!
ゆっくりですが、指の動きがスムーズになってきました。
練習頑張っています!
5年生のICT活用(20)発表ノートの資料置き場を使って…
社会科では、工業生産について学習を進めています。
今日は、工業製品を種類ごとに
整理・分類しました。
資料置き場にある製品の素材を
整理して一人一人が分類し、仲間分けしました。
いろいろな工業の種類があり
次の学習の見通しを持つことができました。
【1年生】横書きでかくと?
ひらがな・カタカナを横書きでかくと、小さい「や・ゆ・よ・つ」は四角のマスのどの部屋に入るのかを学習しました。
タブレットに入力するときにも、ここを気を付けなければ小さい文字になりません。
3の部屋に入れることを意識して、小さく字を書くことが出来ました。
タブレットにもしっかり反映されていました。
【1年生】おりがみであさがお!
来年の1年生へのプレゼントを作り始めました!
いつも以上に丁寧にゆっくり折ることを大切にし、あさがおを完成させることがでいました。
【1年生】はさみの使い方
図画工作の時間に「はさみ」の正しい使い方を学習しました。
入学する前もつかっていましたが、しっかり学習するのは今日が初めてです。
・キャップにしまう。
・はさみを持っている手は動かさない。
・紙を持つ手は親指が上。
・紙を持つ手を動かす。
など、気を付けることがたくさん。
1つ1つ意識しながら、持つ手や紙の方向を変えて上手に切ることができました。
みんなもいい笑顔です!
5 / 69 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:86
今年度:13369
総数:352494
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/25
修学旅行
10/26
修学旅行
スマイルタイム(1年)
10/27
幼小交流(5年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
チラシ等掲載専用ページ
チラシ等
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
安全マップ最新
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画
全国調査結果と分析
R4 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
新一年生保護者の方々へ
入学に際しての持ち物について
滝川安全マップ
滝川安全マップ
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト