校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

スマホ等安全教室

株式会社J:COMウエストの粟津千草様を講師にお招きし、気の緩みがちな夏休み前に、スマホ等安全教室を行いました。生徒に挙手をさせて確認を取りながらテンポよくお話をしていただきました。
ゲーム依存症、動画や写真の投稿後の恐ろしさ、SNS等での仲間とのコミュニケーショントラブル、誹謗中傷による犯罪等について学びました。

ご家庭におかれましても、お子様のスマホ等の使用についてはルールを決める等の方法で、保護者の管理のもと使用させてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語の授業

「空中ブランコ乗りのキキ」を題材に、タイトルから感じるイメージを膨らませた後、その場面を映像で映し出しました。登場人物の相互関係や心情の変化等を、描写を基に読み取り、捉える学習をしました。活発な意見がたくさん出る中、最後に初発の感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 英語の授業

電車の乗り換えの道案内について、助動詞と不定詞を用いた文章から、必要な情報を読み取る学習をしました。相手に目的地への行き方を伝えたり、答えたりしました。明るい雰囲気の中、授業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SPトランプ〔キャリア学習〕

総合学園ヒューマンアカデミーから講師に川島浩先生をお招きし、SP(サブ・パーソナリティー)トランプを活用したキャリア学習をクラスごとに行いました。
子どもたちはSPトランプから導かれる自のパーソナリティーに興味を示しながら、将来の職業について思いを馳せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。地震を想定した訓練では、非常ベルと放送の指示で頭を守るために机の下に隠れました。続いて津波発生の放送が入り、生徒は4階の廊下へ移動しました。生徒は真剣に行動をとり、速やかに人員確認ができました。淀川消防署の方も来られて、放送で高評をしていただきました。
小雨のために、運動場での集合はできず、また、水消火器訓練も先生のみとなりましたが、命に守る貴重な訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 4時間授業  午後 体育大会準備
10/25 弁当持参  第42回体育大会 雨:木1〜6
10/26 B (体育大会予備日 雨:金1〜6)
10/27 (体育大会予備日)SC 国際クラブ
10/28 休業日