児童朝会(講堂) 7月10日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から子どもたちに、「夏の間に、読書にチャレンジしませんか」との声かけがあり、一緒に良書に励みましょうと、激励がありました。 他にも、図書委員会からの表彰があり、これまでに、たくさん本を読んだ児童に表彰状が送られました。 夏休みまで残り7日となりました。 一人ひとりが暑さに負けずに、一学期の良い締めくくりができるように頑張ってほしいと思います。 5・6年 着衣水泳訓練 7月6日(木)![]() ![]() はじめに安全に関する講義をしていただき、水辺付近での遊戯上の注意点や、水中に転落した場合の対処法などについてのお話を聞かせていただきました。 次に、着衣水泳体験をした後、ペットボトルを使った救助実技体験を行いました。 今日は、インストラクターの先生ならではの、より実践的な形での着衣水泳訓練を体験することができました。 セントラルフィットネスクラブ都島のインストラクターの皆さん、今日は本当にありがとうございました。 分団集会・集団下校 7月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学期の終わりに、分団集会(地域別児童会活動)と集団下校を行います。 今日は、1学期末の分団集会で、長期休業に向けて自分たちの暮らす地域での危ない場所がないかどうかを確認し合ったり、夏休み中に頑張ることや気を付けることについて話し合いました。 そのあと、各分団のリーダー・担当教員の引率のもと、集団下校をしました。 各分団集会にて夏休みの健康な生活・安全な生活について記載している、生活指導部作成のプリントを読み合わせしています。 お家のほうでも、内容の確認をお願いいたします。 ヒマワリの観察![]() ![]() ![]() ![]() 先週は、ヒマワリの観察をしました。 子どもたちは、自分の身長より大きくなったヒマワリを見て、「めっちゃ大きくなってる!」「茎がふといなあ。」とびっくりした様子で観察をしていました。 大きな花が咲くのを、みんなで楽しみにしています。 1・4年 7月4日(火) 着衣泳訓練(1日目)![]() ![]() ![]() ![]() 実際に、上着やズボンを履いた状態で、泳いでみる体験をしました。 水着とは違って、上着やズボンが水にぬれるといかに重くなり動きにくいかを、身をもって実感しました。いざという時(あってはならないのですが)に少しでもこの時の体験を生かして、適切な対処方法をとってほしいと思います。 プール水泳で泳げるようになること。暑い夏のプール水泳を楽しむこと。も大切ですが、このように命を守るための学習も実施しています。 明日5日(水)が2・3年生、明後日6日(木)が5・6年生の着衣泳訓練実施予定です。 |