9/12 学習のようす(1年生)![]() ![]() クレパスで絵を描き、チョークで色を塗っていきます。 お花や食べ物・乗り物などを描いていました。 2組の体育科は、運動会で披露するダンスの振り付けを、動画を見ながら覚えていました。 動画のお手本は担任の先生です。 ![]() ![]() 9/12 学習のようす(2年生)
体育館で、運動会に向けたダンスの練習です。
一つ一つの動きを確かめたあとは、いよいよ音楽に合わせて踊ります。 大丈夫、みんなよく頑張って動いていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 学習のようす(5年生)
2組の道徳科は、「古いバケツ」の教材を使った学習です。
「友情と信頼」「男女仲良く」がテーマです。 お互いを正しく理解し、協力して活動することの大切さを学びました。 5年生は林間学習という大きな行事を成功させました。 高学年として、これからも道徳科で学んだことが生かされる場が数多くありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 学習のようす(5年生)
1組の国語科は、「問題を解決するために話し合おう」の単元です。
「学級みんなでお楽しみ会をするなら」と仮定して、話し合いをしました。 とりあえず意見を出し合いました。子どもたちからは、「なるほど」「いいね」といったあいづちが聞かれました。先生からも肯定的なあいづちを褒めてもらっていました。 考えを広げ、まとめたり一つに絞るにはどうすればよいか思案していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 学習のようす(3年生)
2組の算数科は「大きい数のしくみ」を学習しました。
前時の復習をした後、「25を10倍した数を、さらに10倍するといくつになるか」を考えました。 位のうつり方に注目して考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |