3月18日(火) 卒業式 10:00開式

授業の様子

英語、テスト、漢字ドリル
しっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業 高学年

5、6年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業 4年生

ヒトや動物の体のつくりと運動
タブレットを使って他の動物の体のつくりを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修

河合先生の授業研修の様子です。センターから講師に来て頂き、授業後研修します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの名言

画像1 画像1
朝夕寒くなってきましたが、昼間はまだまだ暑く体調管理の難しい季節になっています。「よく食べよく寝る」昔から言われる生活習慣こそ体調管理の基本です。ご家庭でも、よろしくお願いします。
さて、早いもので明後日には11月になります。2学期も折り返し地点になりました。あと2月頑張っていきたいと思います。11月には学校では「あいさつ週間」を予定しています。来週の全校朝会でも「おはようございます」についてお話ししようと予定しておりますが、やはり挨拶は人と人とのコミュニケーションの基本であり最高のツールなのです。今回は有名人の名言を掲載します。

「挨拶といっても、黙礼だけの挨拶では意味がない。ちゃんと顔上げて、声を出すことが肝心なのだ。」小出義雄(マラソン指導者)

「私は、しつけとは押しつけだと考えます。挨拶する、お年寄りを敬う、他人に迷惑をかけないなど、人として生きていくうえでの原則をしつけるのに、論理的な裏づけが必要でしょうか」畑 正憲(愛称:ムツゴロウ、動物研究家、小説家)

「挨拶とは何か?それは心開いて相手に迫るということである」鈴木健二(元NHKアナウンサー)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 3年消防署見学
11/9 6年修学旅行

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会