〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

6年生 理科

葉から水分が出ているのか??「蒸散」の実験中です。15分後には、どうなっているでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手を挙げて、意見を出せる授業

ハンドサインも使いながら、いろいろな意見が出されています。いろんな意見が出るクラスは良い学級です。

間違っても、受け入れてもらえる「安心感」があるのだと思います。

教室は、まちがうところです。まちがって正しい知識や答え、考え方を身につけていくんです。

どんどんまちがえてください!!次に生かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

大型液晶画面を使って、問題文を確認していきます。タブレットに電子ペンを使って触ることで、文字が記入されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

音読の練習です。どこを読んでいるのかわからにくい子には、手でなぞるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「根から取り入れた水は、どこを通って植物の体に行きわたるのだろう」
食紅を根から吸わせて、どうなったか検証しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 6年多文化共生教育/生活指導強調週間(〜10日)
11/8 4年交通安全指導(自転車)/6年社会見学(ピース大阪・歴史博物館)
11/9 2年町たんけん予備日/委員会活動(11月分)
11/10 国際クラブ・ヨンギフェ