4年生社会見学4(10月23日 阿倍野防災センター)

センターの人から「地震が起きたときに何をすればよいか」の説明を聞きました
画像1 画像1

4年生社会見学3(10月23日 阿倍野防災センター)

地震発生装置で震度7の揺れを体験しました。
画像1 画像1

3けたの数にかける計算(10月23日 3年生算数)

3年生が算数の学習で、312×3の筆算の仕方について学習していました。答えの大きさの見通しを立てながら、計算方法を考えていました
画像1 画像1

ボールを使って(10月23日 2年生体育)

2年生が体育でボールを使った学習に取り組んでいました。ドッジボールを高く投げ上げて、落ちてきたところをキャッチをする練習や、ペアで投げ合う練習などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業の風景(10月23日 2時間目)

2時間目の1年生の学習の様子です。1組は国語の教科書で紹介されている本の中から、読んでみたい本を探す学習に取り組んでいました。2組はノートの整理の仕方を考えながら、算数の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 社会見学3年(アクティオ)
11/7 社会見学5年(アクティオ) 委員会
11/8 遠足2年
11/9 秋探し(校区内)1年 遠足予備日5年 NSO実行委員会
11/10 学校保健委員会

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心