3月18日(火) 卒業式 10:00開式

社会見学

到着しました。
画像1 画像1

社会見学

もうすぐ「市立科学館」に到着です。
画像1 画像1

社会見学 4年生

市立科学館に行きます。
画像1 画像1

本日の給食「もったいない」

さて皆さんは「もったいない」という日本語を聞いたことがありますか?どんなときに使いますか?鉛筆や消しゴム、ノートなどまだ使えるのに捨ててしまったり、新しいものに変えたりした経験はありますよね。PTAのリサイクル活動という言葉は聞いたことがあると思いますが、卒業生の制服や体操服がまだ使えるので、必要な人にどうぞとしている活動なんです。これも基本は「もったいない」で、SDGsの一環として行っています。国連でも「もったいない」という日本語が使われているぐらいです。
「もったいない」という言葉は、物を大事にすることに使われるだけではありません。やればできることを簡単にあきらめてしまうことや今やればできることを先延ばしにして力を発揮できないときなどにも使われています。「もったいない」という言葉には、昔から物や時間を大切にし、自然に感謝しながら豊かに暮らしてきた日本人の心や生き方が表れています。ただ最近の日本では、食べ残しが大量のごみになっていたり、まだまだ使えるものが大量に捨てられていて、地球温暖化の原因の一つになっています。地球の環境を守るためにも、「もったいない」という言葉を見直しましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2

授業研修

竹井先生の研修の様子です。ペア学習など自分だけでなく人の意見も確認しながら考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 6年修学旅行
11/13 もぐもぐ週間(〜17日)
あいさつ週間・赤い羽根共同募金(〜17日)
11/16 2年歯みがき指導
6年歯と口の健康教室

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会