TOP

11/14 学校保健委員会

 この日の6時間目に、今年度2回目の「学校保健委員会」が本校多目的室で行われました。
 「学校保健委員会」とは、学校医やPTAの方々を招いて児童の健康について考える会で、今回のテーマは前回に引き続き「救急処置」ですが、今回は「反応確認と応援要請」「119番通報」「胸骨圧迫」と3つの処置を実際に体験しました。特に応援要請については、「一分一秒をあらそうことなので、必要な情報を簡単に伝えることが大切」だという意見が出ていました。
 緊急を要する時こそ、焦らず、冷静に対処できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 防災学習(4年)

 4年生は、2・3校時を使って「防災学習」を行いました。
 住吉消防署の方々が来校し、初期消火の仕方や簡易担架の使い方等を学習しました。
 少しでも防災に対する知識を備え、将来に役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・豚肉のバジル焼き
・スープ
・うずら豆のグラッセ
・マーマレード
・パン
・牛乳  です。

11/14 式典全体練習(3)

 記念式典の全体練習は、今回で3回目です。
 オープニングの「春の歌」は回を重ねるごとに上手になっています。
 4〜6年生はその後、式典の練習を通しで行いました。校歌に課題は残るものの、「児童よろこびのことば」は、なかなかの出来だと感じました。
 校歌の歌詞は下にのせておきますので、あと(今日を含めて)4日でしっかりと覚えてくださいね(特に2番!?)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 芸術鑑賞会(人形劇)

 今日は、午後から芸術鑑賞会が講堂に行われました。
 今回は人形劇で、人形劇団クラルテが来校され、「あらしのよるに」を上演していただきました。
 「あらしのよるに」は、木村裕一さん原作の絵本シリーズで、ご存じの方も多いのではないでしょうか?オオカミとヤギの友情の物語でしたが、人形とは思えないほどの細かい動きと迫力のある台詞(せりふ)で、まるで絵本の世界へ引き込まれるような感覚となりました。また、5年生は冒頭に出演し、ヤギとオオカミの劇を盛り上げてくれました。
 人形劇団クラルテのみなさん、すばらしい劇を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 50周年おめでとう集会
11/18 土曜授業・50周年記念式典
11/20 代休

学校評価

学校だより

お知らせ

安心・安全ルール

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業