風邪をひかないように手洗いとうがいをしましょう。◆12月3日(火)3年生から6年生学力経年調査(1) ◆12月4日(水)3年生から6年生学力経年調査(2) ◆6日(金)学習参観・懇談会(5・6時間目)

研究授業(6−3 社会科)  10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)6時間目、6年3組で社会科の研究授業がありました。
担当の八木先生は、小学校教育研究会社会科部員であり、今回の授業は大阪市内の社会科専門委員の先生方の授業研究として行われました。
子どもたちは、いつもと少し違う雰囲気も関係なく、授業に集中していました。
「264年も続いた江戸幕府は、どのような政治をすすめたのだろう」
主な政策 ・武家諸法度 ・参勤交代 ・身分制 ・鎖国
自分なりに考え、意見を交流し、考えを深めていきます。

授業のようす(5−1)みんなで脱穀作業中  10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫した稲の穂先についている大切な籾を落とす作業が脱穀です。稲扱き(いねこき)とも言います。
今回は、根気のいる作業ですが、手作業で行っています。手だけでは大変なので、しゃもじを使ったり割り箸を使ったり、工夫しながら頑張っています。
米一粒の有難さを身を持って体験できる貴重な時間です。 

トイレ工事の様子  10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレの床は木目調でシックの装いです。 

授業のようす(3−2 体育) 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動で前回りを練習しています。
上手に前回りはできていますが、校長先生のアドバイスでバージョンアップ。
1.回転前の姿勢を、足を前後にします。
2.両手をマットにつき、視線は手と手の間を見ます。 
3.後ろの足を上げながら腰の位置も高くします。
4.その状態から、頭を入れて後頭部をマットにつけて回転します。
5.大きく、小さくのイメージで立ち上がります。
すると、ただの前回りからスピードのある前転に変化!
このようにスピードが付けられるようになると、開脚前転、伸膝前転につながります。
また、手の支えがしっかり出来るようになると、倒立前転につながります。
技のポイントをつかむと、どんどん発展していきます。頑張ろう!

中国語弁論大会 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の前日に、中国にルーツのある児童による中国語弁論大会が開催されました。今年度、本校からは11名の児童が出場しました。約60校が参加する中、晴明丘小学校は2番目に多い参加人数でした!

 中国語弁論大会では、中国の短い散文や詩を暗唱・朗読をする部門と自分の体験などを作文し、発表する弁論部門があります。1〜4年生は暗唱・朗読部門を、6年生の一人が弁論部門に出場しました。

 本番の約1か月前から、みんなと練習をしていました!1年生は、頼りになるお兄さんお姉さんたちに面倒を見てもらいながら練習に励んでいました。いつもは関わりがなかった同じルーツの友だちと仲良くなった良い期間でもありました!

 本番は、思い思いの格好で、大きな会場で、たくさんの人の前に立ち、堂々と発表することができました!仲間とともに練習した成果が出ていました!

 このような行事を機に、いつもは気づかない身の回りの多文化な場面に注目していただけたらと思います。
謝謝(ありがとうございました)。再見(さようなら)。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 5年3組社会見学
2年英語出前授業
代表委員会
11/16 3年出前授業(防災)
阿倍野区学校保健大会(14時〜区民センター)
11/17 4年JICA出前授業

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ