11/2 研究討議会(11/1)
昨日の研究授業後の討議会のようすです。
活発な討議のあと、神戸松蔭女子学院大学教授 秋山先生に指導講評をしていただきました。 秋山先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(木)今日のこんだて
関東煮、はくさいの甘酢あえ、みかん、ごはん、牛乳
592kcal 【関東煮】 鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。この献立は、うずら卵の個別対応献立になっています。 ![]() ![]() 11/1 研究授業(5年生)1
5年生1組で、学級活動の研究授業を行いました。
(今回の研究授業で、全学年での実践が終わりました。) テーマは「みんなが気持ちのよい話し方」です。 学級目標の達成度にかかるアンケート結果から、子どもたちが、課題について考え、解決するためにどのようなことを行えばよいか 意見を出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 研究授業(5年生)2
課題の中から、「言葉遣い」と「話し方」について、グループでの話し合い活動を行い、「仲間と話すときに大切なことを考え自分が気をつけること」を決め、ワークシートにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 給食の時間(3・4年生)
3.4年生の給食の時間のようすです。
にこやかな表情で、子どもたちが給食を食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |