令和6年度就学時児童健康診断 10月25日(水)
本日は来年の4月に、晴れて小学生となる就学予定児童対象の健康診断を実施しました。
多数の保護者並びに未就学児童の皆さん、今日は大東小学校への来校、ありがとうございました。 職員一同、早くも4月の入学式が待ち遠しいです。 来年の1月31日(水)には新入学児童保護者説明会を本校にて開催いたします。 是非、ご参加よろしくお願い致します。 2年校外学習 10月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、大型遊具がある「こどものらくえん」に行きました。 長ーいローラー滑り台を滑ったり、ロッククライミングができたりして、とても楽しそうでした。 お弁当を食べた後、秋みつけをしました。いろんな形のどんぐりや、きれいな色の落ち葉などを集めました。 今後、集めた自然のお土産を使って、生活科の学習に活用していく予定です。 2年生のみなさん、今日はゆっくり休んで、また明日、元気に学校に来てくださいね。 【4年生】柴島浄水場(10月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浄水場の中を歩きながら、ちんさ池やはい水処理しせつなどを見学し、 浄水場のしくみや、安全な飲み水にする過程について楽しく学ぶことができました。 また、グループに分かれて汚れた水をろ過する実験をしました。 水が透明になり、においもなくなる様子を見ることができ、教科書では学ぶことができないことを学ぶ良い機会になりました。 児童集会 10月19日(木)![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班の赤チームと青チームに分かれて3回戦の勝負をしました。 集会委員のアイデアで1回戦ごとにボールの送り方を変える工夫をしたり、実際に見本を見せたりと事前の打ち合わせや進行の準備ができているなと感心しました。 今後、たてわり班での児童会活動の機会が増えていきます。 こういった集会でのゲーム遊びを通して、異学年交流を進めていきたいと考えています。 授業力向上の取り組み 10月18日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 教員一人ひとりの授業力を向上させることで、子どもたちの意欲の向上、維持、学力の向上につながることを目指しています。 今日は、1年生が公開授業をし、全教員が参観しました。 放課後の研究討議会では、授業展開、児童への発問、板書構成などのさまざまな視点で意見交換をしたり、成蹊大学の教授先生の指導講評を聞いたりして更に学びを深めることができました。 |