防災訓練3
3年生の様子
・防災講義(災害に備えて) ・救急救命法(胸骨圧迫実習) 胸骨圧迫は1分間に100〜120回の回数をおこなわなければならない、大変な救命方法です。 また、胸骨圧迫に人工呼吸2回を組み合わせて、心肺蘇生を行い、救急隊に引継ぐまで行います。 本日、ご指導いただいた東成消防署員、東成区役所市民協働課および日本赤十字社の職員の皆さん、ありがとうございました。 防災訓練2
2年生の様子
・防災についての講義 ・HUG(避難所運営ゲーム)に取り組みました。 ※HUGは避難者の年齢、性別、国籍などそれぞれが抱える事情が書かれ たカードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に 配置できるのか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していく かを疑似体験するゲームです。 参加者はこのゲームを通して要援護者へ配慮しながら部屋割りを考え、 炊き出し場や仮設トイレの設置場所を考え、マスコミの取材対応といっ た出来事にどのように対応するかを思いのまま意見を出し、話し合いな がら避難所の運営を学ぶことができます。 防災訓練1
本日の午後、3学年とも防災訓練を行いました。
1.地震や火災等の防災に関する基本的な知識や技術を身につけ、災害時 に備える。 2.非常災害発生にあたり、生徒および教職員の生命、身体の安全を確保 し、集団で冷静に敏速な避難行動がとれるようにする。 を目的に取り組んでいます。 1年生の様子 ・災害に関する講義 ・毛布と物干しざおを使っての簡易担架作り (玉津中学校で一番重いと思われる私が乗っても、大丈夫でした。) ・非常時に役立つロープの結び方 ・家屋倒壊訓練 (分厚いマットを倒壊した家屋に例え、下敷きになっている人を救う 訓練を行いました。) 今年度は、プールのある体育館棟の改修工事中のため、可搬式ポンプを活用しての放水訓練はできませんでした。 近畿音楽教育研究大会 大阪大会
本日の2時間目、本校にて第65回近畿音楽教育研究大会大阪大会が行われました。
本校の音楽科の先生が、先月に実施した大阪市の研究発表会に続いて、ICT機器を活用しての創作をメインとした公開授業を行いました。 子どもたちはグループに分かれ、「波」をイメージした旋律をタブレットで創作しました。 今回は、近畿2府4県から80名をこえる音楽科の先生方が参観に来られ、子どもたちのグループ学習の成果発表に感心しておられました。 授業のあとの研究協議会でも、今後の音楽教育に向けて、いろいろな意見がだされるなど、有意義な研究会となりました。 授業に協力してくれた1年2組のみなさん、ありがとうございました。 2年生 校外学習2
キッザニアでの各パビリオンでの体験の様子です。
|